今回の「北海道グルメ旅2025秋」
間食を除くと以下のお店に行きました。
リストにすると結構行ったなーと思います。
回転寿司根室はなまるココノススキノ店
スープカレーしゃらら
松尾ジンギスカン大通り南1条店
札幌オータムフェスタ
双葉牛乳ソフトクリーム
麺屋雪風
プレシャスホール
にぎりめし
小樽倉庫No.1
ルタオ小樽運河店 三番庫カフェ
なると屋 ザンギ
新千歳空港 らーめん空
以下、個人的な評価です。
最初に言いますが、食べ物の評価は本当に人それぞれ。
食べログで評価が良くても自分には合わないというケースは多々あり。
あくまで参考程度に。
目次
回転寿司根室はなまるココノススキノ店

ホテルに荷物を置いて、さあ何食べようと最初に頭に浮かんだのは寿司。
あらかじめGoogle マップにリストアップ(旅行に関係なく、普段から美味しそうなお店を発見したら保存してあります)したお店を見ると近くに「回転寿司根室はなまる」を発見。
すすきのにある大きな商業ビル「ココノススキノ」の中でした。
多分、「回転寿司根室はなまる」は北海道で一番のチェーン店。
他にも札幌付近に数店あり。
関東だとスシローとかくら寿司とかかな。
そういえば、スシローもくら寿司も見かけませんでした。
並ぶの覚悟で行きましたが、ほぼ待たずに入店。
お昼過ぎだったのが良かったみたいです。

実は最終日に金曜夜でどこも一杯で夕食難民になった時、再訪したのですが、
その時は40組待ち、1時間以上で諦めました。
回転寿司といっても、回っていなく、紙で目の前の職人さんにオーダーするシステム。
当然、100円ではありません。
大トロで400円ほど。
でも、それ以上の価値あり。
期待していたほどではなかったけど、満足しました。
ちなみに本当はもう一つの有名チェーン「トリトン」に行きたかったんだけど、
ここは郊外がメインらしく、無理でした。
次回はレンタカー借りて行ってみたい。
スープカレーしゃらら

今回の北海道旅でとりあえず優先していたのは寿司、ジンギスカン、スープカレー。
特にジンギスカン、スープカレーは無数にお店があって選ぶのが大変でした。
結局、ホテルから最も近く、夜中〜朝に営業という変わった時間帯の「スープカレーしゃらら」に決定。
朝飯として7時頃に行ってみました。
スープカレー自体は最近こっちでも食べられる場所が増えているので、
それほど珍しくありません。
スープカレーの特徴としてはルーがスープ状。
野菜が多い。
一番人気のチキンカレーを注文。
美味しかったし、ホテルの近くだったら再訪ありですが、
絶賛するほどではありませんでした。
まあ、平均より少し上程度。
手前のカウンター席だったので分かりませんでしたが、
朝だったのでお客さんも多くなかったです。
夜中は賑わっているのかも。
松尾ジンギスカン大通り南1条店

北海道といえばジンギスカン。
こっちでは食べたことないです。
まさに初体験でした。
松尾ジンギスカンはチェーン店で新千歳空港にもあり。
今回は札幌駅近くの大通り南1条店へ。
お昼過ぎに行ったこともあり、すぐに入店。
お店はまあまあ賑わっていました。
メニューが多く、どれを食べて良いかわからなかったので、店員さんに聞いて
「3種類食べ比べランチセット」を注文。
2,000円也。
他に生ビールと締めに卵。
ジンギスカンは鉄板が独特で、ドーム型。
肉から出た脂を外に逃がす構造だそうです。
店員さんが外側に野菜を並べてくれ、説明してくれます。
その間にちょっとお話ししましたが、北海道では家でジンギスカンが一般的。
その時は普通の鉄板で焼くそうです。
牛肉とかより安いし、美味しいからだとか。
確かにスーパーに行ったら普通に売っていました。
内側の鉄板でお肉を焼き、焼き過ぎない程度の塩梅で実食。
席に運んでくれた生の状態だと少し匂いはしましたが、口に入れると臭みは全くなし。
牛肉とは違う独特の柔らかな肉って感じでした。
美味しかったけど、毎日食べる感じではないですね。
次に行ったら一回は食べようかなーレベル。
いくら美味しい焼肉屋だった毎日は行かないですよね。
ジンギスカン体験できただけでも良かったです。
なるほどと思いました。
締めはうどんが定番みたいですが、自分はご飯に半端な肉と野菜を乗せ、
新しい生卵を注文して牛丼風にしました。
これは美味しかった。
次回に続く。

北海道に行きたくなったきっかけの一つ、「道産子ギャルはなまらめんこい」
この漫画面白いです。
|
コメントを残す