過去の写真を振り返る
何故か2023年2月23日の写真だけがフォルダとしてデスクトップにあったので、 更新しておきます。 多分、更新忘れかと。 写真を見る限り、この日は良い波だったようです。 デジタル社会ではなくても、過去の写真を振り返ること…
海とカメラと暮らしのモノ
何故か2023年2月23日の写真だけがフォルダとしてデスクトップにあったので、 更新しておきます。 多分、更新忘れかと。 写真を見る限り、この日は良い波だったようです。 デジタル社会ではなくても、過去の写真を振り返ること…
「買えない植物があったら、種から育てれば良い」 ボタニカルライフには「実生」という分野があって、結構な人が実行しています。 というか考えてみたら、小学生の頃に夏休みの宿題として朝顔とかヒマワリとか育てましたよね。 基本的…
なんか久々に凄い人を見つけたので、記しておきます。 その名は柏木龍馬。 肩書きはフォトジャーナリストです。 サーキットを撮影している方で、今年はF1の撮影権利を獲得した貴重なフォトグラファー。 彼の撮影方法は凄い特殊で、…
着々と進行中の鬼面角のブランチ。 日曜日に切り、火曜日に発根のためのルートン塗り。 ルートンとは発根促進剤。 調べると、大体これがヒットします。 他に有名なのはメネデール。 これは昔からの常備品です。 さし木には欠かせな…
最近、「ボタニカルライフ」 いやゆる植物のある生活に凝っています。 昨年の秋、引っ越してから徐々にヒートアップしていますが、 1年経って1段階上がった感じ。 ちょっと前にケラリア・ピグマエアの実生を開始。 ヤフオクで種を…
中東アブダビでのLTはあのケリーのウェーブプール、サーフランチがベース。 波もほぼ同じプラス、本家サーフランチよりも次の波までのインターバルが短かったような気がします。 サーフアブダビはこれから普通に一般サーファーもサー…
ちょっと伊豆ロスになっています。 それほど伊豆は素晴らしい。 今回泊まったのは、「下田大和館」 下田大和館公式サイト https://www.shimoda-yamatokan.co.jp/ 伊豆で他の場所で泊まったのは…
ちょっと時期は過ぎてしまいましたが、新しいApple Watch series10が出ました。 今オーダーすると10月末みたいです。 毎回アップデートは地味ですが、今回は水温が測れるので、ちょっと興味あります。 古いse…
ケリーのウェーブプールって多くのサーファーが一生に一度は乗ってみたい波ですが、 一般公開はされていないので、選手になるか、ケリーと友達になるかしかあの波に乗る方法はありません。 しかし! UAEにあれと同じプールが建設さ…
のっけから変なこと言います。 JR東海の「そうだ京都、行こう」 って個人的になんか気持ち悪い。 「そうだ、京都へ行こう」の方が良くないですか? というか日本語的に自然では? どうなんですかね? 話は外れましたが、連休明け…