アメリカの大手企業を表す略語GAFAの2社。
AmazonとApple。
他はGoogleとFacebook(Meta)ね。
日本でもこの2社の利用率は非常に高いですよね。
自分も良く利用しています。
個人的な見解ですが、この2社には大きな違いがあります。
Amazonは便利だけど、闇がある。
Appleはひたすら優秀。
別にAmazonに恨みがあるってわけではありません。
プライム会員にもなっているし、週に一度はAmazonから何かしら届くような生活をしています。
でもね。
Amazonはサポートに大きな問題があるんですよ。
以前にAmazonの個人売買であるマーケットプレイスでアカウントを乗っ取られた時、サポートセンターが全く不能で、
本当に呆れたことがあります。
担当者には繋げないの一点張りで、数年経っても今だに解決せずです。
そして、数日前にこんなメールが届いたんです。

確かに返品はしました。
初期不良での返品なので正当な理由です。
それもキチンと開封前の状態に戻して返品したのに、一つ欠品があるから受け付けません。
そして、商品は破棄すると…。
おいおい。
結構高い商品なのに、破棄って。
怖くない?
すぐにサポートセンターに電話しましたが、案の定繋がらず。
チャットだとすぐに受付できましたが、ちょっと日本語変。
多分、中国の方だと思います。
チャットでは欠品はあり得ないということを伝えたら、すんなりじゃあ大丈夫です。
返品処理しますと…。
数時間後、以下のメールが届きました。
「返送セントー」…

色々調べると、やはり同じような返品対応が多いらしく、こちらが悪くないことを伝えるとすんなり受け入れることが多いとか。
この対応だと泣き寝入りする人もいるでしょうね。
本当にひどい。
もう、Amazonで高額商品をポチるのは止めます。
Appleの対応は神
逆にAppleのサポートって神なんですよ。
まず、返品。
アメリカでは返品文化というのがあって、買って気に入らなかったら返品するのが当たり前。
Appleでは14日以内なら開封しても使っても傷などがつかなけば返品は簡単に可能なんです。
逆にAppleストアで悩んでいると「とりあえず買って気に入らなければ返品してください」と言われることもあるそうです。
自分もこの前Appleの商品を返品したけど、驚くほどスムースでした。
あとサポートセンターも神。
この手でありがちな電話繋がらない問題はほとんどなく。
というか、向こうからすぐにかかってくるんですよ。
少し前にMacが壊れた時はリモートで動かしてもらい、問題解決したことがあります。
この辺のコストにお金をかけられるのはAppleだからこそですが、他企業も見習ってほしいです。
あのサポートや返品の簡単さなどを体験するとAppleは安心して買えるなと思いますよ。
コメントを残す