北海道グルメ旅2025秋

今年は沖縄、大阪、北海道と3回も飛行機を利用して旅行しました。
大阪は万博もあったけど、基本的に全てグルメ旅がメイン。

サーフィンは近くの海で十分できるので、特に最近はサーフトリップ欲がないんですよね。
帰ってきて2日連続良い波だったし。

「北海道グルメ旅2025秋」
何回かに分けて更新します。

ジェットスターよりピーチが便利な理由

沖縄、大阪はジェットスターを利用。
家から1時間強で行ける成田発です。

2度ジェットスターを利用して分かったことは、とにかく遠い。
特に帰りが辛い。

ジェットスターは第3ターミナルにあるため、電車利用だと体感で20分ほど歩く。
これが地味に辛い。

今回は第1ターミナルにあるピーチ一択で勝負。

約2週間前に往復2万円ほどのチケットを予約。
チケットには3種類あって、安い方からミニマム、スタンダード、スタンダードプラス。

バランスが良いスタンダードにしました。

ミニマムは預け手荷物有料、キャンセル払い戻しなしなど。
スタンダードは預け手荷物1個OK、キャンセル払い戻しはポイントで可能。
座席指定も可能です。

Peach、新運賃「スタンダード」、「スタンダードプラス」、「ミニマム」発表
https://www.flypeach.com/lm/fares/fare_type

駐車場がある京成成田駅からは、第2、3ターミナル駅、第1ターミナル駅の順で停車します。

朝一6:40発の便だったので、ちょっと余裕を見て出発したけど、結構ギリギリでした。
5:10に駐車場着
5:30に京成成田駅から電車が出発
5:40に第1ターミナル駅着
5:45に預け荷物前着
手荷物検査もすぐ側で、カウンター前の席で落ち着いた時に時計を見たら6:00でした。
6:40発なので、時間があるかなと思ったけど、搭乗口が開くのが早くて、ほぼ待ち時間なし。
バスで飛行機まで移動して定刻に飛んでいました。

ジェットスターとピーチの違いはここにもあると感じました。
沖縄、大阪共にジェットスターは遅延。
特に大阪の帰りはただでさえ夜遅かったのに、さらに遅れてイラっとした記憶があります。

あと、予想した通り第2、3ターミナルと第1ターミナルの違いは明確でした。
ピーチだと電車利用は格段に楽でした。

次もピーチ一択ですね。

ホテルウィング札幌すすきの

本当は大阪で利用して快適だったアパホテルを探していたのですが、2週間前予約だと満室でした。
結構ホテルが高いので難航した結果、すすきのの繁華街の少し入った場所にある「ホテルウィング札幌すすきの」を予約。

まあ、普通のビジネスホテルでしたね。
シングルはなくハリウッドツイン。
この上のランクだとトイレとお風呂が別になります。

立地的に繁華街で夜はちょい治安悪い感じなので、若い女性とかカップルにはおすすめできません。
逆に穴場的な飲食店が近くにあるので、グルメ旅には結構良かったです。

多分、ここに泊まらなければ行かなかったお店もあり。
特に一つは名店でした。
それは後日の記事で。

平均的なユニットバスですが、トイレの前壁が近い。
大の時に頭当たる感じです。
まあ、仕方ないです。

設備的には清潔でした。
あと、wi-fiが早かったです。
ランドリーはアパホテルと同じテレビで状況が確認できるシステム。

5〜6台は洗濯機と乾燥機があって自分が利用した時は余裕でした。
洗濯機は洗剤入りで30分300円。
乾燥機は30分100円。
1時間利用の200円で乾きました。

両替機はありませんが、目の前に自販機ありです。

札幌の電車はレトロで可愛かった

札幌の新千歳空港に着いたのが朝8時30分頃。
お腹が空いたので、フードコートで名物のにぎりめしと豚汁を食べて作戦会議。
ホテルチェックインが15時なので、先は長いのです。

新千歳空港からホテルがある「すすきの駅」まではJRで移動。
乗った電車が座席前向きタイプでレトロで可愛い。
いきなりテンションが上がりました。

新千歳空港から札幌駅までは区間快速で9:38発の10:22着。
すすきの駅は地下鉄の南北線で二駅なので5分ほど。
歩いてもいける距離です。

逆に札幌駅から地下鉄の駅まで下手なルートで行くと遠いかも。

さっぽろオータムフェスト

すすきの駅から出るとすぐにある交差点。
ニッカウィスキーの看板が目立ちます。
これ目印になるからとても良いです。

札幌の街は碁盤の目状なので、目印を覚えておけば結構歩きやすいです。
札幌駅とすすきの駅は歩いていける距離で、この間に色々集中している感じです。

すすきの駅周辺は飲食店とホテル。
札幌駅の周辺はパルコなどの商業ビルや、市の施設などが多く、大通公園という縦長の公園があります。
今回、そこで「さっぽろオータムフェスト」が開催されていたので、少し見てきました。

ジンギスカン後でお腹一杯だったので、口直し程度にソフトクリームを購入。
双葉牛乳ですね。
これは本当に美味しかった。

白い恋人のソフトクリームも違う場所で食べましたが、こっちは普通でした。

もいわ山に登る

そうそう、札幌とすすきのは路面電車が走っているんです。
ホテルに荷物だけ置かしてもらい、身軽になって散歩していたら、これに乗りたくなって、気づいたら山の上にいました。

この路面電車は電車が通っていない場所をぐるっと回っている感じみたいですが、外れの方にロープウェイ入り口駅を発見。
たまたま隣に居た方が親切そうな人だったので、話してみたら「もいわ山」という山で、
「結構人気だし景色も良いですよ」とのこと。

時間はあるし、途中下車して山の方まで歩き、ロープウェイで山頂まで登ってみました。

前方に見える山が「もいわ山」
漢字だと藻岩山。

ちゃんとキャラもいます。

結構立派。

山頂までは2段階。
ロープウェイで途中まで行って、そこから先はケーブルカーに乗り換えます。
合計で2.100円。

ロープウェイは新しく、スムースでした。
時間もあっと言う間。

ちなみに半分以上はインバウンドでした。
札幌は特に中国人が多かった印象です。

次回に続く。

人気ブログランキング

コメントを残す