SONYのAF攻略ガイド サーフィン撮影は?

カメラで意外に使いこなせていないのが、AF。

自分はSONYのα7、まだ3を使用しています。
サーフィンを撮影することが多いので、大体設定は固定ですが、
たまに迷うことがあります。

SONYのAFについて分かりやすくまとめてある動画を発見したので、共有します。

AFの設定には2種類
・フォーカスモード
・フォーカスゾーン

フォーカスモード

サーフィン撮影の場合は「AF-C」
コンティニアンスAFを主に使用します。

これは動く被写体用で、半押ししている時は常に被写体を追ってくれます。

動画を見て初めて知りましたが、「AF-C」と静止している被写体に使用する「AF-S」を
自動的に切り替えてくれるモード「AF-A」というのもあります。

フォーカスゾーン

サーフィン撮影の場合は主に「拡張フレキシブルスポット」を使用。
サーフィンだけではなく、動く被写体を追うスポーツでは、「拡張フレキシブルスポット」を使用する人が多いみたいです。

あと、細かいですが、「AF-A」ではフォーカスゾーンで「ロックオンAF 拡張フレキシブルスポット」を選べません。
「AF-C」なら「ロックオンAF 拡張フレキシブルスポット」を選べ、不規則に動く被写体を撮影するには有効。

なので、フォーカスモード=「AF-C」
フォーカスゾーン=「ロックオンAF 拡張フレキシブルスポット」
がサーフィン撮影には有効なのかなと思います。

今度試してみます。


サーフィンランキング

コメントを残す